6月1日(日) 烏山中学校避難所運営訓練 実施報告

6月1日(日)に、烏山中学校避難所運営訓練を実施しました。

世田谷区は、災害時に建物の倒壊や火災等の危険が無い場合には、避難所には行かず 在宅避難 を推奨しています。

在宅避難が困難な場合には避難が必要となりますので、
有事の際に効率良く運営できるよう 避難所運営訓練 を実施しています。

烏山上町会が避難所運営主体となっている避難所は、烏山中学校です。

避難所には、避難所運営本部を設け、4つの担当に分かれて運営をします。

・総務・情報担当 ・・・ 地域本部拠点隊との情報連携、避難所の被害状況調査、避難者情報の管理、避難者への情報提供
・避難所担当 ・・・ 避難所内の環境整備、生活ルールづくり、防火・防犯対策、ボランティアとの連携
・給食・物資担当 ・・・ 必要物資の確認・要請、救護物資の手配、物資配給、炊き出し
・救護・衛生担当 ・・・ 避難所の衛生管理、トイレの衛生管理、医療救護班支援

今回の訓練では、全体を通してスタンドパイプの設置・操作訓練を実施し、
各担当では、体育館の避難所レイアウト、医療品の確認、発電機・バーナーの操作、炊き出し等を実施しました。

また、避難所運営訓練の実施に際しては、烏山上町会の避難所運営員以外に、
烏山中学校のPTAの皆様と、烏山中学校の生徒さんもボランティア参加いただいています。
ありがとうございました。

避難所運営訓練 実施の様子